最強のご当地インスタントラーメンはこれだ!!おすすめランキング16選【2023年版】

※本ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

インスタント食品
スポンサーリンク

インスタントラーメンは、手軽でおいしい食品として、多くの人に愛されています。最近では、さまざまなメーカーや地域から個性的な商品が販売されており、味や食感も豊富です。しかし、そんな中でどれを選べばいいのか迷ってしまうこともありますよね。

そこで今回は、インスタントラーメンの選び方とおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にして、自分好みのインスタントラーメンを見つけてくださいね!

スポンサーリンク

インスタントラーメンの選び方

インスタントラーメンを選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 麺の種類:
    油揚げ麺とノンフライ麺があります。油揚げ麺はコクのあるスープと相性がよく、柔らかな食感が特徴です。ノンフライ麺はさっぱりとしたスープと相性がよく、コシのある食感が特徴です。
  • スープの味:
    醤油・味噌・塩・豚骨など定番の味から、ご当地ラーメンや専門店監修の味まで様々です。自分の好みや食べ方に合わせて選びましょう。
  • 内容量:
    一般的には100g前後が多いですが、80g以下や120g以上のものもあります。満足感やカロリーを考慮して選びましょう。
  • 価格:
    一般的には100円前後が多いですが、50円以下や200円以上のものもあります。コスパや品質を考慮して選びましょう。

カップラーメンよりも袋ラーメンの方が美味しい

一般的にはカップラーメンよりも袋ラーメンの方が美味しいと言われていますが、その理由について解説します。

  • 麺にコシがある:
    カップラーメンよりも小麦粉が多く使われている傾向があります。
    鍋で茹でるため、お湯の対流によって麺に熱が均等に入ります。
  • 香りの良さ:
    袋ラーメンは具が入っていないため、その分、メーカーは麺とスープの開発に力をいれています。
    香りづけの隠し味を入れたり、麺の形を工夫して香りが引き立つようにしています。

おすすめのご当地インスタントラーメンランキング

それでは早速、おすすめのご当地インスタントラーメンのランキングを発表します!

第1位:オホーツクの塩ラーメン

北海道湧別町の製塩会社「つらら」が作るインスタントラーメンです。
流氷が接岸する海から汲み上げた海水で作られた塩を使ったスープが特徴で、低温乾燥させた麺は生麺に近い食感が楽しめます。袋麺としては高めの価格ですが、その分クオリティが高いです。
スープはさっぱりとしていて、塩の風味が豊かです。麺はツルツルとしていて、コシがあります。
インスタントラーメンとは思えないほど本格的な味わいです。

created by Rinker
¥740 (2025/04/29 18:37:03時点 楽天市場調べ-詳細)

第2位:北斎ラーメン(昆布醤油味)

葛飾北斎の神奈川沖浪裏をパッケージにしたインスタントラーメンです。
日高昆布と羅臼昆布のエキスに煮干しエキスを加えたあっさりとした醤油スープが特徴で、低温ミスト熟成乾麺は生麺に近い食感が楽しめます。
スープはさっぱりとしていて、昆布の風味がしっかり感じられます。麺はツルツルとしていて、コシがあります。
パッケージは北斎の絵画が目を引くので、お土産やプレゼントにも良いと思います。

created by Rinker
¥5,280 (2025/04/29 18:37:03時点 楽天市場調べ-詳細)

第3位:鳥中華

山形県のご当地グルメである鳥中華をインスタントラーメンにしたものです。
スープはさっぱりとしていて、日本そばの和風出汁と鶏肉やネギの風味がしっかり感じられます。麺は細めです。

created by Rinker
¥980 (2025/04/29 18:37:03時点 楽天市場調べ-詳細)

第4位:ラーメン仮面(チキトン)

福岡県の長尾製麺が作るインスタントラーメンです。
鶏ガラと豚ガラの合わせスープと、手延べで作られた細麺が特徴です。
スープはさっぱりとしていて、鶏肉の風味が感じられます。麺はツルツルとしていて、コシがあります。

ラーメン仮面(チキトン)

第5位:赤龍ラーメン(辛子みそ味)

熊本県の日の出製粉が作るインスタントラーメンです。
ポークエキスのコクとみその旨味に唐辛子の辛みを加えたスープと、油を使わないノンフライ麺が特徴です。
スープはピリ辛程度の辛さで、鶏ガラや豚ガラのコクがあります。生姜やニンニクなどの香味野菜も効いています。麺は細めでツルツルとしていて、コシがあります。

第6位:新・毛がに味 北海道ラーメン(みそ味)

北海道のつららが作るインスタントラーメンです。
麺の中にオホーツクの毛がにを練り込んだカニラーメンと、自家製味噌を使ったカニみそ味スープが特徴です。
スープは濃厚な味噌味で、カニの風味が感じられます。生姜やニンニクなどの香辛料も効いています。麺は太めでコシがあります。
パッケージもおしゃれでお土産にも良いと思います。

第7位:韓国風大辛ラーメン

韓国の辛いインスタント麺をイメージした商品です。
赤い粉末スープと液体スープが付いています。麺は平打ちで太めで、コシがあります。
辛さだけではなく、にんにくやごま油などの風味も感じられます。韓国の辛ラーメンに似ていますが、それよりも少し甘みがあります。麺はモチモチしていて、スープとよく絡みます。具材は少ないですが、ねぎと唐辛子がアクセントになっています。
辛いものが好きな人にはおすすめです。

韓国風大辛ラーメン
created by Rinker

第8位:フルフルらーめん

滋賀県米原市のご当地インスタントラーメンです。
麺にシルクパウダーを練り込んだ、美肌効果のあるラーメンとして話題になりました。鶏ガラベースのあっさりした醤油スープが特徴です。
麺は平打ちで太めで、コシがあります。シルクパウダーが入っているということですが、見た目や食感にはあまり違いは感じません。スープはさっぱりとしていて、醤油の風味がしっかりしています。

フルフルらーめん
created by Rinker

第9位:岩国蓮根麺(しょうゆとんこつ)

山口県岩国市の特産品であるレンコンを練り込んだ平打ち麺です。
レンコンのシャキシャキ感ともっちりとした食感が特徴で、醤油とんこつスープとの相性も抜群です。
麺は太くてコシがあります。レンコンの風味も感じられます。スープは醤油と豚骨のバランスが良くて、コクと旨味があります。

第10位:琉球美人

琉球美人は、沖縄の酒造メーカー「ヘリオス酒造」が製造する泡盛のブランド名です。その泡盛の風味を活かした袋ラーメンが「琉球美人」です。
沖縄の伝統的な塩と黒糖を使用したスープに、油揚げやねぎなどの具材が入っています。麺は中細ストレートで、コシがあります。
スープは甘辛くてコクがあり、泡盛の香りがほんのり感じられます。具材もシンプルですが、油揚げがモチモチしていて食感が良いです。

第11位:比内地鶏白湯ラーメン(醤油味)

秋田県の名産品を使った袋ラーメンです。
比内地鶏の旨味を濃縮した鶏白湯スープと、生麺を熟成乾燥させたコシとなめらかさが自慢の細ストレート麺が特徴です。
スープは濃厚でコクがあり、比内地鶏の旨味が口いっぱいに広がります。麺は細めですが、しっかりとしたコシがあり、スープによく絡みます。ねぎ油を加えると、香りが良くなり、少しピリ辛なアクセントになります。

比内地鶏白湯ラーメン(醤油味)

第12位:麺と匠(水炊き鶏味)

化学調味料や合成保存料を使わず、国産小麦粉を使用した袋ラーメンです。
鹿児島産地鶏の旨味が印象的な水炊き風のスープと、焼成カルシウムを繋ぎに使っているので、滑らかなのど越しにコシの強い食感が楽しめる細ストレート麺が特徴です。
スープはさっぱりとしていて、地鶏の旨味がしっかりと感じられます。麺は細めですが、モチモチとした食感があり、スープによく絡みます。
この袋ラーメンは、化学調味料や合成保存料を気にする方や、国産小麦粉を使った麺にこだわる方におすすめです。水炊き風のスープは珍しいと思いますが、その分地鶏の旨味が際立つラーメンとなっています。

第13位:島とうがらし味噌ラーメン

東京のご当地ラーメンとして知られる、八丈島の島とうがらしを麺に練り込んだ激辛麺と、風味豊かな合わせ味噌がベストマッチしたコクの強い味噌ラーメンです。化学調味料や合成保存料は使われていません。
辛さと旨味のバランスが絶妙です。麺は細めで、島とうがらしの辛味がしっかりと感じられます。スープは味噌の風味が豊かで、コクがあります。
辛いものが好きな方におすすめです。八丈島の特産品である島とうがらしを使ったラーメンは珍しいと思いますが、その分刺激的で美味しいラーメンとなっています。

第14位:マルタイ 鶏ガラ醤油ラーメン

九州の棒ラーメンでおなじみのマルタイの商品です。
鶏肉を炊き込んだガラスープと九州独特の濃口しょうゆをベースに、カツオと昆布の旨みを加えた、あっさりしていながら食べ飽きしない鶏ガラしょうゆスープです。別添の大分県産ゆず皮粉末を入れると、スープの風味ががらりと変わり、2つの味を楽しめます。
麺は細めで、ノンフライ・ノンスチーム製法で作られているので、もちもちとした食感があります。スープは鶏ガラの旨味がしっかりと感じられるしょうゆ味で、あっさりとしています。ゆず皮粉末を加えると、さわやかな香りと酸味が加わり、さらに美味しくなります。
あっさりした鶏ガラしょうゆスープが好きな方や、ゆずの風味が好きな方におすすめです。大分県産のゆず皮粉末は珍しいトッピングだと思いますが、その分爽やかで美味しいラーメンとなっています。

マルタイ 鶏ガラ醤油ラーメン
created by Rinker

第15位:マヨら~めん

大阪限定のオリジナルご当地ラーメンです。
大阪で人気の「マヨおかき」をインスタント麺にアレンジした商品で、インスタントラーメンマニアの大和イチロウさんが監修しています。豚骨のコクと旨味を風味豊かなマヨネーズでまろやかに包み込んだスープは、口に入った瞬間にふんわり広がるマヨネーズ風味が特徴です。キャベツやコーンの美味しいかやくも付いています。
麺は細めで、油揚げめんで作られているので、しっかりとした食感があります。スープはマヨネーズの酸味と豚骨スープの旨味が絶妙に調和していて、さっぱりとしています。マヨネーズが苦手な方でも食べやすいと思います。かやくはシンプルですが、食感や彩りが良くて、スープとも合っています。自分でチャーシューやメンマなどをトッピングすると、より本格的なラーメンになります。
この袋ラーメンは、マヨネーズの風味が好きな方や、さっぱりした豚骨スープが好きな方におすすめです。お土産やプレゼントにもオススメです。

第16位:スガキヤラーメン

名古屋で有名なラーメンチェーン「寿がきや」の味を再現した袋ラーメンです。
寿がきや食品株式会社の商品で、品質も安心です。スガキヤラーメンには、醤油味、味噌味、塩味の3種類があります。
麺は中細で、もちもちとした食感があります。スープは鶏ガラと豚骨をベースにした濃厚な醤油スープで、コクと旨味が感じられます。かやくはねぎとメンマが入っています。
濃厚な醤油スープが好きな方におすすめです。

まとめ

以上、ご当地インスタントラーメンのおすすめランキングでした。いかがでしたでしょうか?
インスタントラーメンは、麺の種類やスープの味、具材などでさまざまなバリエーションがあります。自分の好みや気分に合わせて、色々なインスタントラーメンを楽しみましょう。また、アレンジ方法も豊富なので、自分だけのオリジナルラーメンを作ってみるのもおすすめです。手軽でおいしいインスタントラーメンは、忙しい日や寒い日にもぴったりです。ぜひ参考にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました